ページ

2014年1月27日月曜日

今なにをすべきか 現在の場所で可能な最上級の行動をとる(その1)

おはようございます、昨日は修習生と話をして,修習中の人間関係の
大変さを聞いていた背水です。どこへ行っても人間関係は悩みますよね。

・場所によって,できる行動には差がある
私たちはいつも机に向かって勉強ができるわけではありません。
電車やバスに乗って出かけなければならない場面があり、
満員電車の中ではできることも限られます。

最も自由に行動できるのは自宅の机なのでしょうが、
出かけている途中の時間も無駄にするわけには行きません。
そこで、どの場所ではどんなことをするのがいいのか
考えてみました。


私がやりたい行動は、実は次の中に限られています。


1 論文の問題を解く。
2 短答の問題を解く。

3 活動を記録する。
4 1-3を滞りなく行うために運動・休息をとる


論文問題を解く(以下、起案といいます)ために必要なのは、
以下になると思います。

ア 一定の広さを備えた机といす(喫茶店では広さが不足する場合が多い。
  ファミレスなら可の場合が多い。60×40センチの広さは欲しい)
イ 六法(判例なし)
ウ 答案用紙
エ 問題用紙

っと時間切れだあ。朝はここまでです。続きはお昼以降に。
今日もがんばりましょう,ファイトです(^^)/

0 件のコメント:

コメントを投稿