ページ

2014年1月24日金曜日

弁論主義より複数訴訟 演習で自分の弱点をあぶり出して,それをまた鍛え直して 

おはようございます。昨日は先生にお会いできて,自分の弱点を
再発見した背水です。

・複数が抜けていた
以前に民訴で,処分権主義と弁論主義と既判力をやらなければと言いましたが,
私の場合,複数が抜けていましたね。

2年前に本試験で同時審判が出たときに,全くわからなくて,条文だけ引いて
ほぼ白紙答案みたいなのを出したのは,苦い経験なのですが,まだその弱点は
解消されていませんでした。

・客観と主観が一致できるように
客観的に重要だと言われている論点は確かに存在する。自分が主観的に
答えられる論点も存在する。その両者が合わさって,世間並みの解答ができるように
なれば,どんな問題が出ても,客観的に重要とされる順番から出てくるわけですから,
取りこぼしなくできるのでしょうね。

こういうものは見つけようとして見つかる物もあれば,そうでないものもあります。
まずは,わかった弱点を民訴に限らず鍛え直して,その理解した内容を信頼できる
先生に確かめたりして,弱点をつぶしていきたいと思います。

それをまた他の科目でも実践する。それを繰り返したいと思います。

道は果てしないですが,まだまだ私には時間がある。それを励みにがんばります。
今日も良い1日にできますように!ファイトです(^^)/

0 件のコメント:

コメントを投稿