ページ

2013年9月30日月曜日

あなたが,法学部を目指した理由はなんですか?

最近,受けた面接は,これまで何十回も受けてきた面接の中でも最強,かつ楽しい
面接でした,背水です。更新滞っていて申し訳ありません。

・厳しい面接
土曜日は,大物に囲まれて,4対1の面接でした。もちろんこちらが1ですよ。
最初に中央の2人がした後に,脇の2人がそれらを受けて,質問をかぶせてくるという,
なかなか厳しいものでした。答えに窮した場面もいくつかありました。

・あなたが法学部を目指した理由はなんですか?
代表的なのは,高校時代に法学部を目指した理由はなんだったのですか?というものです。
実際には経済学部に進学したのですけれどね。

ニュースや社会問題で法律に興味を持ったと答えましたが,実際は違っていたかも知れません。

当時,文系人間だと自分を認識していた私は,人の上に立つこともできないとまずいと思っていました。
そして,人の上に立つためには,法律を知っておかなければ,組織を回していくことはできない。
これが法学部に行こうとした理由だったかも知れないです。


・自分の人生の選択に一貫性を,わかりやすい理由を
面接は自分の人生の選択を,理由をつけて説明する場なのですね。
それを納得してもらえたならば,その面接はほぼうまくいくことだと思います。

その理由では,わかりやすい理由が求められている。
進路変更をすることも構いませんけれど,そこには変更をするだけの理由がいる。
理由がないのに変更などしてはいけません。

そのことに改めて気づかされました。

面接指導はよくしていますが,この経験も生かしていきたいと思います。
まだまだがんばります〜。

2013年9月26日木曜日

知らない街,面接のお時間

2日連続でブログを書こうとしている背水です。

・街は行ってみてわかる
昨日は今まで行ったことのなかった街に行きました。
非常に大きくてびっくりした。さすがターミナル駅と言うだけの風格がありました。

ものは食べてみないとわからない,人は会ってみないとわからないと言いますが,
街は行ってみないとわからないものですね。

・ひと足の手間をかける
法律事務所への面接だったのですが,街を見学してから行きました。
なぜなら,その事務所は何度か移転しており,移転する前の街の風景も
歩いてみて,自分の肌で感じてから面接に行きたかったのです。

ボス弁がその事務所を立ち上げた場所を知っていれば,話も合わせやすくなるはずです。
ほとんど地縁がない地域であっても,興味を持って,1時間ほど歩き回るだけで,
街の風景を焼き付けることができる。自分をよそ者と思わせないですむはずなのです。

オチもあって
ブックオフがあるはずだから,そこで掘り出し物を・・と思ったら閉店してましたがw

・面接はキャッチボール
面接に臨みました。いつ以来でしょうか。
面接は和やかに進んだのですが,それは予備情報があったからです。
予備情報があるとないとで,話の進み方は大きく変わります。

今回,私は硬い人ではないかと心配されているとの情報を得ていました。
硬くはなくて,いろんな業務に臨機応変に対応できるところを示せればと
臨んでみて,結果は成功したようでした。

非常に楽しい面接でした。

面接はキャッチボールに似ていると思います。
相手の捕りやすい球を投げるのが当然で,冒頭はNGです。
しかし,相手が立っているところの,真っ正面に投げることだけがいいとは限りません。
変化をつけて,相手が受けることを楽しめ,投げることを楽しめる球を投げるべき
だと思います。

具体的には,書面だけでは伝えられない要素を前面に押し出していくべきだと思います。

例えば,表情,相づち,身振り手振り,いろいろあると思いますが,
大切だと思うのは間の取り方です。

言語化するのは大変難しいのですが,基本は相手に合わせることだと思います。
別の言い方をすれば,テンションを合わせるということです。


・1を聞かれたら1を返す
あと,これは事前にアドバイスをいただいたのですが,
面接のコツは話しすぎないことのようです。

1聞かれて3答えられてしまうと,面接官は質問をするのがいやになります。
面接官も実は話をしたがっていて,話を聞くのはつまらないのだということを言われました。

そういうこともあるかも知れませんね。

その面接先からは,無事に通過の報せをいただきました。
次につなげていきたいと思います。

2013年9月25日水曜日

レッテルと中身

こんにちは,就活と日々の業務に追われている背水です。

・就活で今さら学歴を問題にするのか
就活をしていると,人間がいかにレッテルを貼って人を判断しているかよくわかります。

職務経歴を問題にされるのはわかるのですが,未だに中学や高校の話を持ち出して
話を頂くのは,いいことなのか,果たしてそうではないのか,私にも判断がつきかねます。


・竜頭蛇尾では意味がない
私自身が望む人物評価は,見た目はひどかった中身を開けてみたら結構いい人だった。
というようなものです。
見た目は良かったのに,中身を空けてみたらひどかった。
そんなことにはなりたくないと思います。期待を裏切る罪は大きいと思うのです。

それよりは,どうせひどいだろうと思ったらやっぱりひどかった。この方がマシ
だと思います。


・今日も中身を磨いて
中身を磨くことにずっと歳月をかけてきました。一日一善。
今日も少しでも私を人格的に進歩させられますように。今日もそのために動いています。
午後もがんばりましょう!

2013年9月23日月曜日

良い習慣が合格につながるのではないかと信じ

活動が,いろいろとごちゃごちゃしてしまっている背水です。

専業受験生をやれていたときは良かったのですが,そうもいかないとなると,
自分の活動を整理して,それぞれを効率よくこなさなければならないと感じます。

専業受験生をやっていたときでも,できていなかったことはいくつもありました。

例を挙げると,新聞を読む,運動をするなどです。

ひとつひとつタスクリストを作って,期限を決めてこなしていくスタイルを
貫きたいと思います。

今日もごちゃごちゃした業務がたくさんあって,試験に直接関係することは
あったかしらという状態ではありますが,周囲の皆様に感謝しながら
取り組みたいと思います。

今日も頑張りましょう!

2013年9月21日土曜日

証明写真をきれいに撮って,安く焼き増しする方法

こんばんは,最近不定期更新気味の背水です。

今日は嬉しいことに,塩見さんと,私の元同期の合格者に会うことができました。
楽しい時間でした。彼らに続いて合格者になってくれと言われた,
そのことばを胸に,1年過ごしていきたいと感じました。

・今日は証明写真について
どんな立場であろうと,この時期は就活のために証明写真が必要なことも多いと思います。

私などは,写真は貼ってありさえすればよいようなものですが,
できればきれいに撮り,クオリティを保ちながら,安く焼き増しをしたいと感じます。

そこで,今回は,私が良いんじゃないかと思った方法をお伝えします。


・結論から言うと
 写真スタジオで撮影。(私はカメラのキタムラで1500円(データ込み)でした)
 家電量販店などの機械にデータを入れて出力(L版で1枚あたり30円)。

・少し詳しく書くと
写真スタジオで撮ることによって,10枚くらいの中から,最も良いと思えた1枚を
選ぶことができます。アングルを変えたり,表情を変えたり,アドバイスもくれます。
これらは,スピード写真の機械では気を配ることができない要素ですね。

(次に活かすために)必ずデータを焼いてもらうことをおすすめします。
(データをもらうために追加費用が必要な場合もあります)


次に,そこの写真屋で焼き増しをしてもらってもいいのですが,私の場合は,
そのお店で1枚350円で焼き増し可能と言われ高いかなと感じました。
写真1枚が350円なのか,4枚セットで350円なのかはよくわかりません
でしたが,いずれにしても高いです。

L版であれば,家電量販店の機械で1枚30円で焼き増しができます。
1枚の紙に8分割で印刷をすると,2.8センチ×4センチの写真を8枚作れます。
(3センチが履歴書の本来のサイズですが,許容範囲かなと自分では思います)
これだと1枚あたり4円を切ります。

もし,もっと大きなサイズを作りたいということであれば,4分割とかに
すればいいことです。

操作方法は最初は慣れないかも知れませんが,
慣れてしまえばこんなに簡単なことはありません。

おすすめですので,どうぞ試してみてください。試すにもほとんど費用はかかりませんし☆

ではみなさま,良い連休をお過ごしください〜。

2013年9月20日金曜日

合格祝賀会をやっているそばで

昨日は合格祝賀会を尻目に,自分の活動をしていました。

お昼は社労士の先生の事務所へ。
夕方はお世話になっている出版社へ。

夜は人と会い,資料整理をして帰宅。

同時刻に合格祝賀会が大学や予備校でされていたことを考えると,
胸が詰まる思いがしました。


去年はそこに立とうと思っていたのです。

去年そこに立とうと思っていたのに立てず,
いろいろな意味で,自分にできることは何なのだろうかと考えてしまいます。
何ができるのか,未だに自分にはよくわかっていないみたいです。
模索していきます。どうかみなさま,これからもよろしくお願い致します。

ガレットってなんですか

・ガレット
正解はそば粉で作ったクレープのようなもので,おいしくいただきました。
こんなことも知らないアラサーですよ,ええ。

・先生方へのご挨拶
お昼から夕方にかけて,日頃お世話になっている先生方にお目にかかりました。

一様に,今年は進歩していたとか,もう少しだったはずとかいっていただけるのですが,
合格に届かなければ,0か1かといえば0。誠に申し訳ない気持ちが積もります。

しかし,お世話になった身としては,結果がどうであれ,キチンとご挨拶に伺うことは
最低限の礼儀ではないかと考えています。

結果がどうなったにせよ,お世話になったことにかわりはないわけですから。

・それ以外
それ以外は,履歴書書いてみたり,面接受けてみたり,お店をいろいろ回ったりで終わってしまいました。

書くのが遅くなりました。毎日更新するのは大変ですね。
今日は内容が薄くて(いつもか?)すみません

では,おやすみなさい。

2013年9月18日水曜日

人の縁を切らないために

今日もおつかれさまです。どのタスクも力を入れてやりたいが,体力が追い付いていない背水です。

・概略
昨日は橫浜弁護士会に履歴書を提出。
その後,仲のよかった受験仲間と再会し会議。

大学に行っては,悔しさの残る中,先生方に挨拶し,
特に目をかけてくれていた先生と,特に仲のよかった合格者に食事に誘っていただいたという1日でした。


・橫浜弁護士会
この弁護士会の名前には非常に違和感があるのですが,ここではどうでもいいですw

地裁には何度も行ったことがあったのですが,弁護士会に行ったことはなく,初めてでした。
非常にきれいな建物で,驚きました。清潔感があって,相談者にも印象の良いのではないかと感じました。


・そこに来た目的
問題は弁護士会に来た目的です。
同期で弁護士になっている人たちは,既に弁護士としてここで法律相談に乗る立場になっているはず。

私は法律相談をするでもなく,されるでもなく,履歴書を置きに来ている。
わかりきっていることですが脱却したいものですね。
そうでなければ,死ぬにも死にきれません。


・会議
今年の成績優秀者の友人とドリンクバー会議をしました。
その話だけで判断するのはまずいかも知れませんが,感じたのは,勉強の仕方に迷っている状況でした。

これは正直意外でした。彼は趣味も近い仲間。これからも協力していきたいものです。


・先生への挨拶
多少つぶやいていましたけど,なんであなたが落ちたんだろうね,
と言われることもあれば,努力が足りなかったんじゃないのかと突き放されることもあり。

私のことが先生方の間でも噂になっていたということは,非常にありがたいことでした。
できれば合格の噂でありたかった。

ダメだろうと思っていたけれど,合格してくれたという噂でありたかった。

この感情,ずっと忘れません。。


・食事
この3人(などという言い方はおこがましいのですが)は不思議な縁で出会った気がします。

誘っていただけるのはありがたいことです。
本当に書きたいことはたくさんあるのですが,縁を切らさないように,
自分から積極的に動きたいと思います。

今日も頑張りましょう。

4時44分44秒

なんでそんな時間に起きているのでしょう!?

・蚊に起こされて,その後眠れていないだけ
・私の生活が安定していないことの証し

さあどっちが正解でしょう?



どっちも正解ですね。

意識してこの時間に起きられたら,どんなにいいかなと思います。
でもそのようなことはできていません。意識して理想的な生活が送れるかは,
生活リズムを構築する上で大きいですね。

最近,5時に起きる生活からは,1週間ほど遠ざかってしまっているのです。

これではいけませんね。もとの5時に起きる生活に戻らないといけませんね



もうすぐ5時になりますが寝ます。

起きる時間を一定にする以上に,次の日活動するだけの睡眠を確保することは
もっと重要ですね。

書いてなくていいから寝ろ?確かにおっしゃるとおりです。

今日も頑張りましょう!私も起きたらがんばります!w

2013年9月17日火曜日

片付けるかではなくて,片付いたかどうか

昨日は台風の被害があまりなくて個人的には助かった,背水です。
被災された皆様,どうか,少しでも早い復旧を願っております。


・休みと片付け
昨日はここぞとばかりに休んで,片付けをしていました。
片付けは結構進んだ!と思っても,過去の分が大きく残っているだけで,
大して進んでいないんですよね。

・結果的に片付いたか
主観的に片付けをするだけではなく,客観的に片付いたかどうかが問題なんですよね。
その点で言えばまだまだなんでしょうね。

行為をするだけではなくて,結果に結びつけることを重視して,
行動しなければなりません。

それまでは手を止めずにやり続けることを心がけたいと思います。


・寝られない?
昼間の間に休みを取っていたら,夜に寝られなくなってびっくりしました。
寝られないことなんてそうそうないのに。

精神的なバランスはひょんなことで崩れてしまったりもするもの。
安定させるのはかなり難しいのですが,それは無理な注文かなと思っています。
常に不安定なことを認識して,揺れていても崩れずにいることを意識したいものです。


今日は短めですがこの辺で。


まだ夜もあります。がんばりましょう!

2013年9月16日月曜日

お礼:これからも水のように,流れるように

・反響へのお礼
昨日,私の長所はなんでしょうか?と声をかけさせていただいたところ,たくさんの反響がDMに寄せられました。

この場を借りてお礼申し上げます。
このブログを読んでいただいただけでなく,私のことを思い浮かべてコメントくださったこと,大変ありがたいことです。

いくつものご意見を頂いたのですが,今回は,いただいたご意見の中から,特に印象深かったものを2件ご紹介させていただきたいと思います。


・いただいたコメント1

ひとつめは,「人のために動けること」「人と話すのを楽しめること」
というものでした。


・「人のために動けること」について
私は純粋に人のためだけに動いているわけではないのです。
確かに人のためにもなるかも知れませんが,私が恩恵を受けている部分の方が大きいのです。

まず,何かを外部に提供できることが私の喜びです。
次に,何かの企画を行うことで,成功も失敗もあります。すべてが性向などということはあり得ません。そこで私は特に失敗からフィードバックを得ることができます。その企画はそのときの私にとって最善だったかも知れませんが,いくらでも改善点があるはずです。

それらを活用して,今のところは誰かのサポートを行うことが多いですが,いつか必ずや自分の企画につなげたいと思っています。


・いただいたコメント2
ふたつめは「情報収集能力」と「行動力」というものでした。

その方は,「母校のみならずネットを通じて全国の合格者とコネクションをつくり、助言を貰い、そのうちのひとりに講演会まで開いてもらい成功させた。」と,以前に行った講演会のことも触れてくださいました

私のしていたことを見てくださって,本当にありがとうございます☆


・「情報収集能力」と「行動力」について
私は情報が偏って存在している,偏在が好きではありません。

自分が情報をキチンと得ておきたいと思うのは当然ですが,そればかりではなく,
周囲に自分の知っている情報を積極的に伝えることで,相手方からも私の気づかなかった
情報が得られるのではないかと思うのです。

事実の両側面を見ることで,事実の本当の姿,真実が見えてくるのはよくあります。
そうして情報の価値は高まります。

また,私のもっている情報など,小さなものですし,持っていても陳腐化してしまうものです。
水のように情報に少しでも流れを作って,よどみなく,より正確なものに,
より新しいものにしていくことで,情報の価値は高まる気がするのです。


そのために私は行動します
自らの情報を絶えず更新していくのは,情報を提供する相手に喜ばれたいからです。

今年,合格者となることはできませんでしたが,行動は続けます
これからもどうぞよろしくお願い致します。

懐かしさなんていらない!

今日もおつかれさまです。台風がやっと過ぎ去ってくれそうで,ホッとしている背水です。

京都をはじめ,台風被害に遭っている皆様,どうかこれ以上被害が拡大しないように,
願っております。


・講義の出席
昨日は某講義に出席してきました。
どうも名古屋の友人によると,またもや私の声が全国中継されたらしいですね。
昨日はそこまで答えようという気で行っていなかったのもありまして,
すらすら答えていなかったのは申し訳ないところです。
(実務的に質問されると弱いのを特に感じました)

・参加の目的
昨日参加した目的は,自分を見つめ直すところにありました。
科目は刑訴だったわけですが,自分が使っていた教材などを持ち込んで,
少し復習をした後に講義に耐えられるか試してみる。いつもやっていた手法です。

講義は質問がされることがわかっていますから,アウトプットの機会と捉えています。
アウトプットの前に,締切効果も活用しながら,意識的にインプットを行う。

アウトプットの機会で,「書けなかった!答えられなかった!やばい!」
という感覚は非常に大切なのものだと考えています。

緊張感の中で感じた感情は頭に残る。緊張感はビデオでは得られず,ライブでしか
得られないのだから,ライブの受けられる関東にいる私は,積極的に講義に参加したい
思います。


・懐かしさなんていらない
講義に参加していて,1年前を思い出して懐かしかった。
しかし,そんな感覚は不要でした。

合格していれば基礎教わりにに来ることは普通はないわけで,別の活動をしていたかった。
講義の内容はいろいろな方におすすめできるのですが,また同じ機会に参加してしまい,
進歩の見られない自分に腹が立ちました。

結果を出すしか進歩の方法はありません
勉強するだけでは許されない立場になってしまいましたが,
どうにか勉強時間も確保してがんばりたいと思っています。

台風のやってきた日でも,それほどの被害はなく勉強できていることに感謝したいと思います☆

2013年9月15日日曜日

マグロのような私

こんにちは,台風が近づいていますね。大きな被害にならないことを祈るばかりです。

・残念会
昨日は高校の友人,大学の友人に残念会を開いてもらいました。
そこで頂いた意見を2つ


・資料を答案に反映させること
試験当日に使っていた自作の資料を見せたところ,これだけ資料を揃えていたのならば,
まとめ不足ということはなくて,それを現場で使えるかどうかだ!というご意見。

そのとおりです。直前はそれらを身につける努力をしていましたが,
答案に反映させるまでに至らなかったのでしょう。大きな反省点です。


・動き続けるのはよいこと
試験が終わってから何をしているか聞かれたため,お詫び参りと就活,合間に資料の整理
だと答えたところ「動き出しているようで安心した」といわれました。

私は,発表前も動いていました(合格前提でw)。発表後も動き続けます。
引きこもれない病ですし(3日と家にいられない),マグロのように止まると
息苦しくなって死んでしまうのです。


・時代に置いて行かれないように,わかっていて置いて行かれるように
ただでさえ,試験後,世の中の動きをたくさん見てみて,時代の動きを感じました。
私だけ置いて行かれているのを感じました。

そして,また時代にキャッチアップする余裕は私にはまだなくて,
もっと置いて行かれるのかも知れないという恐怖があります。

しかし,わかっていて置いて行かれるならば良いのです。わかっていて,
敢えて置いて行かれても良いから,他に自分のなすべきことをしているならばいいのです。


今日も動き続けます。台風の被害に遭わないうちに帰りますが,師匠に会いに行きます。
今日と試験前の1日は同じ1日ですから。今日も頑張りましょう!

2013年9月14日土曜日

冷凍ミカンより,納豆ご飯


みなさまおはようございます。相変わらず微妙な体調の背水です。

・体調不良によるゼミ欠席
昨日は体調不良からのスタートでした。
行きたかったゼミに行けず。ずっと食事を満足にできなかったところが,体の表面に現れてしまった感じでした。

ゼミの先生にお詫びしなければならなかったのですが,熱を出してたどり着くことは不可能に思われました。体調不良で休むなんて今年に入って初でしょうし,どうにか取り戻していきたいところです。


・身辺整理
体調的に仕方がないので,身の回りの物を整理していました。
4ヶ月間,随分と整理をしたつもりだったのですが,まだ整理する物は残っていたのですね。

目標は受験1ヶ月前に見ていなかった資料はすべて処分することにあります。
今年,あれだけ思い入れのある今年の試験の中で不必要と判断した資料が,次の年になって必要になることは考えられません。いい流れで勉強できていた科目ほど,資料は少なくなっていたものでした。

そして資料を絞り切れていなかった科目ほど,点数は安定せず,さまよっている感があるのも事実です。教材はこれ!と決めてしまって(それが定評のある教材であるのは前提ですが),1度決めた道は脇目も振らず,その資料を読み込む,それをもとに論文を書く!頭ではわかっていても,時間制約の中で,それを実践することが今年の課題なのかなと考えています。



・冷凍ミカンより納豆ご飯
今日の朝は,やっとまともな味で,好物の納豆ご飯が食べられました。
冷凍庫に冷凍ミカンのようなものがありましたが,別に普段食べないものはそんなに興味がありません。普段食べているものが,それまでと同じ味で感じられるようになればそれで十分なのです。この話,前の資料の話に似ているかも知れませんね。


私の場合,普段食べているものは納豆卵かけご飯です。
最近,このトッピングについて議論する相手がいなくて辛いですw
最近は,黒のすりごまより,白のすりごまの方が合うような気がしています。
皆様はどうですか?(マニアックw)

では今日も頑張りましょう!

2013年9月13日金曜日

私の長所を教えてください

おはようございます。また昨日の記録です。最近こんなのばっかりですw

・午前中は履歴書書き
免許・資格のところに司法試験の話が書けず,行政書士しか書けないのが非常に悲しい

趣味・特技ってなんだろう。
仕方がないので,海外旅行,観光案内とかしてみました。
(最近,鎌倉・江の島観光案内に定評のある垢がこちらですw)

Twitterとは書けませんでしたw


PCスキルとかいう欄があって,書きすぎるとぼろが出そうなので,ビジネススキル全般とかごまかしておきました。こういうこと書かないといけないのね。


・午後は打ち合わせ1件と面接
打ち合わせ
事実上,お世話になっている編集長への不合格のお詫びでした。合格したら本を出そう的な話もしていただいていただけに,非常に申し訳ない気持ちでした。

面接
新鮮な体験でした。面接した方はやはり人と接するのがうまい方でした。

まず,よく人をほめるのです。
 あなた年の割には若いですね,とか。
 あなたのキャリアなら,これを社会のために生かさないのはもったいないですよ,とか
 自分の人生に決着をつけたいと思いませんか,とか ←これは関係ないが

次に,面接というよりは,途中からこちらが相手の話を聞く場になっていました。
弁護士業界を取り巻く状況など,結構示唆に富む話も聞けました。

人と話をすることは,本当に楽しいものですね。


面接自体
やはり人に会ってみないと,自分がどこができて,どこができないかはわからないものだと,他人は自分の鏡なのだなと感じました。

反省点ですが,私はこれでも学部時代に何十社も受けたことがある身。
自己PR,志望動機は私はいくらでも書けると思っていましたが,志望動機が弁護士とパラリーガルで異なっていることには意識がそこまで回っていなかった。
指摘されて気づくことができました。

また,自分の長所,短所についてあまり自己分析をしていなかった。長所は1つも思いつかなかったし,短所はお節介くらいしか考えていなかった。これも反省点でした。

 →ぜひ,私の長所,短所について,フォロワーの皆様,リプ,DMお待ちしております!

「その人について世界で一番詳しいはずの人(自分自身のこと)が,その人の長所・短所くらい20くらい出してもらえないと困る」といわれて,まさにその通りと思いました。


情報交換
その面接で得た情報は,すぐに仲間に連絡を取って,交換したりしました。
こういう横と横のつながりは大切にしたいものですね。


会えなくても会いに行く
その後,大学に挨拶に行きました。結局誰にも会えませんでしたが,足を運んだことも重要なのかなと感じました。


そんな感じで1日が終わりました。
早く足場を固めて,法律の勉強,というよりは試験の準備に取りかかりたいです。
感覚を取り戻すところからになってしまいますから。

今日も頑張りましょう!

2013年9月12日木曜日

今日から,ブログがつらつらとした日記に変わりそうな予感

司法試験落ちてから次の日なんですが,昨日は辛かったですね。

・合格前提の行動へのツケ
まずは,朝目覚めて落ちた現実が受け容れられないところから1日がスタートするわけですが,合格を前提にいろいろ行動していたことの辛さ。

各方面へのお詫びだけで1日が終わったと言ってもいいくらい,2回目こそはと信じてくれていた人たちへの信頼を裏切った罪は重いのだなと,改めて感じました。


・落胆されるための挨拶
昨日挨拶した人,
 ・生協の書籍部のお姉さま
 ・憲法の先生
 ・刑法の先生
 ・商法の先生

みなさん,方向性は間違っていないはずだから,何が足りなかったか一緒に分析しましょうと言ってくださる(刑法は大ミスしたけど)。だからこそ,合格の結果を持って行けなかったことが大きく突き刺さる。

私は人の喜んだ顔が好きで,笑顔が見たくて行動をしているはずなのに,自分が落胆の顔を世の中に広めて行ってしまっている現実。ゴミみたいな人間だなあと思わずにはいられませんでした。


・同じ施設なのに簡単に使えないものになった
あと,大きいなと感じたのは,大学の資料室の居づらさですね。昨年はそんなこともなかったのですが,今年は後輩が既に合格していることが大きいようです。

結果を出せなかったのだから,みんな避けて通るようになるのは当たり前ですが,そこでかえって泰然としているようでないと,周囲にこだわらない図太さがあるくらいでないと合格はおぼつかないのかなと感じました。


・合格していれば会えたのかも
人に会うために長い距離を歩いたりしましたが,結局会えないで何回も移動してみたり。合格していれば,これもいろいろ変わったりしたのだろうなと感じました。


・行動はするが
今まで書いたように,行動はするけれども,何をやっていても辛いのが今の時期なのかも知れませんね。点数がないから結果しかわからないし。

1度休みが欲しいという気分と,休んでいたら死んでしまうんじゃないかという気分が交錯する状況にいます。それほど今年の試験には思い入れがあったのです。

めげずに今日も頑張ります!!

2013年9月11日水曜日

別に消すために書いたわけじゃない

おはようございます。

今年の結果は不合格でした。こんなに偉そうにいろいろブログに書いていただけに,何をやっているんだろうなあ,自分。という思いが尽きません。

このブログ,消すために書いたわけじゃないんですよw

今は悔しさで一杯です。いろいろ整理をつけたいと思います。
今後どうするかは未定ですが,どうか変わらぬ応援の程,よろしくお願い致します。

2013年9月10日火曜日

発表前最終更新

おはようございます。本日は発表,いくら私でも,非常に緊張した朝を迎えております。
そもそも夕方ではなくて,朝発表してくれればいいのにというのもあります。
それ以上に,4ヶ月前から決まっていた結果に,今さら一喜一憂してしまうのは,まだまだ精神修養が足りないんだなと,感じているところです。


本日書きたいのは,日頃のお礼であります。


私はもともとTwitter民でしたが,ひと月前に乾坤さんに勧めていただいて,このブログを始めました。

当初,何について書こうか迷い,結局思い至ったのは,受験時にある程度は効果があったと(短答の結果を通じて)感じ,皆様のお役に立てそうな情報を,後日談としての反省を踏まえて語ることでした。

合格してしまえば,すべて結果オーライになってしまう,その情報提供に対して,合格(不合格)前であれば,何とかやりきった感覚と,これはどうしてもできなかったという忸怩たる思いある。両者が交錯している中で文章を書こうと思ったのがきっかけでした。


拙い文章にもかかわらず,目を通してくださった皆様,本当にありがとうございました。


合格していれば,これは合格者のブログに衣替えするのかなと思います。
しかしそうでなければこのブログはどうなるのか。


私は消すことになっても構わないと思いました。
消す可能性があったとしても,そのときに思っていたことを書き残しておく,そして皆様に見ていただいている,一受験生の姿を示していることに意味があるのではないかと感じたのです。


未だ合格するかどうかさえわからない私のような文章に,お付き合いいただいた皆様,本当にありがとうございます。


合格していたらそのことは必ずここでご報告致します。
不合格ならば,それもキチンと書きます。その場合は何日後かにブログは消すかと思いますが。

今までありがとうございました。これからもよろしくお願い致します!

2013年9月9日月曜日

楽しい中でこそ新しい企画は生まれる

昨日は塩見さんらを江の島・鎌倉にご案内してきました。
そこででたのが,講演会の企画*2,座談会の企画などなど。

楽しい中で,会話をしていると,いろいろとアイデアが浮かんでくるものですね。
楽しみながら取り組みたいものです。そのときがひとりひとりの個性が発揮されて,
個人の長所の相乗効果が生まれてきますから。

午後もがんばりましょう!

2013年9月7日土曜日

六法分冊のススメ 6 分冊六法刑事系に綴じ込んだ法令

おはようございます!
お仕事中のみなさま,お勉強中のみなさまおつかれさまです。

以前に書いた,「六法分冊のススメ 2 分冊の目的と分冊の例」の続きです。
今日は「刑事系」の分冊にどの法律を入れたかです(反省も含めて)

「刑事系」の表紙とインデックス部分は,以下の画像のようになっていました。
ミッキーはいつもどおり,笑)




刑事系は刑法刑事訴訟法がメインになります。それに合わせて,付属の法令がちょこちょこあるというのが印象です。

インデックスには,刑法と刑事訴訟法,刑事訴訟規則,通信傍受法,少年法,裁判員に関する法律がついています。細かな法令はたくさんあるのですが,特に重要なのは,これに合わせて警察官職務執行法くらいなものだと思います。。


今回の編集では工夫があります。
それは,本来,行政法に含まれている法令を組み替えて持ってきたことです。
たとえば,裁判員に関する法律は119ページからであり,また,警察官職務執行法は348ページであり,行政法編にあったものです。

これと比較して,刑法は1599ページからの開始ですから,わざわざ刑事系に組み替えてもってきたことがわかります。しかも,警職法は行政法編にも一応置いておきたいため,公法系に原本を置き,刑事系にコピーを配置するという念の入れようでした。


これは,自分が試験を受ける際に,どのカテゴリーに入るかは,その法令がどの分野として出題されるかが大きな問題となると考えたからです。
判例六法がその法令をどう分類するか全く問題ではありません



では中身です。

刑事系に入れたのは,順に以下の通りでした。
(インデックスを付けたの法令には○,全く使わなかった法律には×
 参照はしたがインデックスを付けるまでもなかったものは△を付します)

刑法編
01 ○ 刑法
02 × 罰金等臨時措置法
03 × 組織的な犯罪・・に関する法律
04 × 航空機の強取等・・に関する法律
05 × 人の健康にかかわる公害犯罪・・に関する法律
06 × 不正アクセス行為・・に関する法律
07 × 爆発物取締罰則
08 × 暴力行為等処罰に関する法律
09 × 人質による強要行為等・・に関する法律
10 × 盗犯等の防止及び処分に関する法律
11 × 軽犯罪法
12 △ 道路交通法(救護義務とか・・)
13 △ 銃砲刀剣類所持等取締法(演習問題の特別法がらみで・・)
14 × 児童福祉法
15 × 児童売春・・に関する法律
16 × 母体保護法
17 × 精神保健・・に関する法律
18 × 心神喪失・・に関する法律
19 × 臓器移植法
20 △ 麻薬取締法(故意のあたりで)
21 △ 覚せい剤取締法(故意のあたりで)
22 × 国際的な協力の下に・・麻薬・・の特例等に関する法律

刑法編で,×をつけた法律については,今さらあることを気づいたものもあります。
綴じてはいたが,それほど意識していなかった法律が山ほどです。
△をつけた法律については,短答で使ったこともほとんどなく,補助的に使ったものしかありません。

刑事訴訟法編
01 ○ 刑事訴訟法
02 ○ 刑事訴訟規則
03 ○ 通信傍受法
04 ○ 少年法
05 × 刑事収容施設・・に関する法律
06 ○ 裁判員・・に関する法律
07 ○ 警察官職務執行法

刑事訴訟法編は,×をつけたものは少なく,通信傍受法などを抜いてしまっていた前年の反省から,必要なものを狙って入れていました。そこで○の率が高くなっています。


インデックス部分で途中から紙の色が変わっているのは前も書きましたが,判例索引を自分でコピーして,後ろに綴じ込んでいたからです。

刑事系は以上です。


今日も発表前とはいえ,人生で1度しかない大切な1日!
お互い有意義なものになりますように☆

2013年9月5日木曜日

六法分冊のススメ 5 キンコーズでの注文の仕方

おはようございます。台風もどきのおかげで大雨の朝です。


冒頭に書きますが,別に私はキンコーズの回し者ではありません(笑)
単にキンコーズでお世話になって分冊六法を作ったものですから,そのときのやり方を書くまでのことです。

注意点の概要は以下の通りです。

1 使用六法について:何も書き込んでいない状態の六法を分冊する。
2 背断裁願いの仕方:「再製本するので,浅めに断裁してください」と告げる。
3 製本方法について:くるみ製本が最も深く開けるため,分冊六法には最適。
4 表紙の紙について:強度を求めるため,レザックが最適。
5 分冊の作り方厚さ:くるみ製本の特性だが,厚さは2.5センチに抑える。

注意点の詳細は以下の通りです。


1 使用六法について:何も書き込んでいない状態の六法を分冊する。

いろいろ書き込んだ六法を製本するのはおすすめしません。なぜなら,断裁と製本にも失敗のリスクがあるからです。
もし,失敗をしてしまうと,失われるのは六法という本であるばかりか,書き込みをしてきた時間と,場合によっては書き込みの内容そのものが読めなくなって失われてしまうかも知れません。

私は(最終的に)平成24年度の六法をばらしていますが,新品の六法を断裁・再製本しました。

なお,新品の本を断裁・再製本した場合は,本を最初に開くときが肝心です。それもいずれ書きますね☆


2 背断裁願いの仕方:「再製本するので,浅めに断裁してください」と告げる。
背断裁をする際に最も注意すべき部分はここです。本を浅めに断裁できるか否かで,再製本のときに本を開ききった際に奥まで見られるかどうか(専門用語で「のど」と言います。以下「のど」と表記します)が変わります。

のどの綴じ代を広く確保するためにも,ぜひ浅めに断裁してもらえるようにお願いしましょう。


3 製本方法について:くるみ製本が最も深く開けるため,分冊六法には最適。
キンコーズには製本方法がいくつかあります。
どれもお値段はそう変わらないのですが,開いたときに,のどをどこまで見ることができるか大きく変わります。ここは迷わずくるみ製本しかありません!


4 表紙の紙について:強度を求めるため,レザックが最適。
くるみ製本の際は表紙の紙を選ぶ必要があります。
六法は何度も開いたり閉じたりして使うものですから,強度が求められます。
ここはレザックを選択しましょう。
(レザックとは,革みたいな,という意味で,厚手の紙に凹凸の加工がした特殊紙です)

色については,科目ごとに替えておいた方が,区別がつけやすくておすすめです。
別の記事に書いていましたが,私は,以下の色にしていました。
公法系:緑
民法系:クリーム色
商法系:赤
刑事系:青

なお,表紙のコピーなどはお好みで。頼めばやってくれます。


5 分冊の作り方基本:くるみ製本の特性だが,厚さは2.5センチに抑える。

くるみ製本の際は,厚さに制限があります。
2.5センチという厚さは,なかなか悩ましいものです。
こればかりは分冊を組んでいただければ,やりくりが大変だということに気づくはずです。



なお,各系統に私がどんな法令を綴じていったかは,以前に書いた各記事をご覧ください。(刑事系は今度書きます。)

では今日も1日がんばりましょう!

2013年9月4日水曜日

言志四録1−33 志ある者

「志有るの士は利刃の如し。百邪辟易す。志なきの人は鈍刀の如し。童蒙も侮翫す。」


背水の訳
志のある人は,鋭くとがった刃のようなものである。幾多の邪悪な考えをもつ者たちが怖がって近づこうとしない。
志のない人は,およそ刀としては役に立たない出来損ないのようなものである。子供たちであっても馬鹿にする。

背水の試験的な訳
本試験に対して,さらに本試験の先にある,人生で実現したいことに対して,真剣に考えること。そして,日頃からその実現のために努力する気持ちを持ち続けている人は,殺気とまでは言わないが,切れ味鋭いオーラを放つ。そうすると,試験から目を逸らさせようとする者たちは,おそれをなして近づくことができない。

これら考えのない者は,試験で使えないどころか,人生を送る上でも生気がなく,周囲から見て何をしたい人なのかさっぱりわからない。そうすると,試験委員や教授,受験仲間だけでなく,試験や法律について何も知らない人,子供であっても馬鹿にする。


志がしっかり固まったのならば,物事は一定程度はうまくいくのでしょう。
うまくいかないとすれば,自分の志に中途半端な点がなかったか,見直してみる必要があるのかも知れないですね。

私の立志は,今までのすべての人生から生み出されているものです。
少しでもそれに忠実に生きられますように,日頃の努力を積み重ねていきたいと思います。

これからもどうぞ応援の程よろしくお願い致します(^^)/

違憲判決を楽しむ

今日は民法900条4号ただし書の違憲判決が出されましたね。
これは戦後9件目の法令違憲判決とのこと。


受験生としては,早いところ全文に当たって,検討をしてみたいところですね。
世の中の動きとして,これを早く掴めるかどうかは法律家としての能力にも関わってくると思います。
今回,判決の効力がどこまで及ぶのかについては,特に興味深いところです。

毎日新聞

判例要旨
判決全文

憲法は本来的には興味深い事件が多いはずなのですが,受験対策上は,
なかなか時間が確保できず,そこまで深く突っ込んだ学習をすることはできない科目です。

しかし,違憲判決となると話は別です。特に処分違憲ではなく法令違憲となると,インパクトが違いますね。何せ数も少ないですから,短答では必須になりますし。

私も早急に検討をしたいと思います。
ゼミの今週の話題はこれで決まりですね☆


なお,他の法令違憲判決の内容と判決年月日,問題とされた憲法の規定と法令の規定は,以下の通りですので,ご参考まで。
1 尊属殺重罰規定(昭和48.4.4,憲法14条1項・刑法200条について)
2 薬事法距離制限規定(昭和50.4.30,憲法22条・薬事法6条2項)
3 衆議院議員定数配分規定(昭和51.4.14,憲法14条,44条・公職選挙法)
4 衆議院議員定数配分規定(2)(昭和60.7.17,憲法14条,44条・公職選挙法)
5 森林法共有林分割制限規定(昭和62.4.22,憲法29条・森林法186条)
6 郵便法免責規定(平成14.9.11,憲法17条・郵便法68条,73条)
7 在外邦人についての選挙権制限(平成17.9.11,憲法15条1項,3項,43条1項,44条ただし書・公職選挙法)
8 非嫡出子の国籍取得制限(平成20.6.4,憲法14条1項,国籍法3条1項)
9 非嫡出子の法定相続分規定(平成25.9.4,憲法14条1項・民法900条4号ただし書)


    2013年9月2日月曜日

    無意識の朝食

    無意識で行っている生活習慣は大切にしたいものです。それが知らず知らずのうちによい結果につながることもあれば,思わぬ形で足下をすくうことにもなりかねないと考えるからです。食事はその最たる例です。

    ちなみに,私の今日の朝食は,
    レタスとトマト,パプリカのサラダ(自作),
     (できる限りサラダを入れる)

    納豆ご飯に,卵,すりごま,ねぎ,キムチ,あおさ入れ
     (納豆卵ご飯が基本,それにいろいろ余り物を加えます)

    鯖の煮付け(余り物)
     (タンパク質は基本的に魚で摂るようにします)

    アップルジュース,ダノンヨーグルト。
     (フルーツからのビタミンやヨーグルトにも気を配ります)

    いつもこんな感じです☆

    炭水化物はお腹が鳴らないためだけで,大した意味はありません。
    しかし,野菜,納豆や魚でビタミンとタンパク質は摂っている事が重要と考えています。
    これで腹が減ったから他人と戦ができないとは言わせないわけです(自分に対して)

    朝食は最も大事で,これで1日戦える。他人に負けない!
    負けそうになったとしたら,それは自分の努力不足であって食事の問題ではない!
    という思いでいつも動いています。

    今日も有意義な1日にできますように。9月もはりきっていきましょう!