おはようございます。また昨日の記録です。最近こんなのばっかりですw
・午前中は履歴書書き
免許・資格のところに司法試験の話が書けず,行政書士しか書けないのが非常に悲しい。
趣味・特技ってなんだろう。
仕方がないので,海外旅行,観光案内とかしてみました。
(最近,鎌倉・江の島観光案内に定評のある垢がこちらですw)
Twitterとは書けませんでしたw
PCスキルとかいう欄があって,書きすぎるとぼろが出そうなので,ビジネススキル全般とかごまかしておきました。こういうこと書かないといけないのね。
・午後は打ち合わせ1件と面接
打ち合わせ
事実上,お世話になっている編集長への不合格のお詫びでした。合格したら本を出そう的な話もしていただいていただけに,非常に申し訳ない気持ちでした。
面接
新鮮な体験でした。面接した方はやはり人と接するのがうまい方でした。
まず,よく人をほめるのです。
あなた年の割には若いですね,とか。
あなたのキャリアなら,これを社会のために生かさないのはもったいないですよ,とか
自分の人生に決着をつけたいと思いませんか,とか ←これは関係ないが
次に,面接というよりは,途中からこちらが相手の話を聞く場になっていました。
弁護士業界を取り巻く状況など,結構示唆に富む話も聞けました。
人と話をすることは,本当に楽しいものですね。
面接自体
やはり人に会ってみないと,自分がどこができて,どこができないかはわからないものだと,他人は自分の鏡なのだなと感じました。
反省点ですが,私はこれでも学部時代に何十社も受けたことがある身。
自己PR,志望動機は私はいくらでも書けると思っていましたが,志望動機が弁護士とパラリーガルで異なっていることには意識がそこまで回っていなかった。
指摘されて気づくことができました。
また,自分の長所,短所についてあまり自己分析をしていなかった。長所は1つも思いつかなかったし,短所はお節介くらいしか考えていなかった。これも反省点でした。
→ぜひ,私の長所,短所について,フォロワーの皆様,リプ,DMお待ちしております!
「その人について世界で一番詳しいはずの人(自分自身のこと)が,その人の長所・短所くらい20くらい出してもらえないと困る」といわれて,まさにその通りと思いました。
情報交換
その面接で得た情報は,すぐに仲間に連絡を取って,交換したりしました。
こういう横と横のつながりは大切にしたいものですね。
会えなくても会いに行く
その後,大学に挨拶に行きました。結局誰にも会えませんでしたが,足を運んだことも重要なのかなと感じました。
そんな感じで1日が終わりました。
早く足場を固めて,法律の勉強,というよりは試験の準備に取りかかりたいです。
感覚を取り戻すところからになってしまいますから。
今日も頑張りましょう!
0 件のコメント:
コメントを投稿