ページ

2013年12月25日水曜日

勉強の成果は形に残しておく ー同じ科目、同じ問題をやり続けられるわけではない。未来の自分への手引きー

おはようございます。クリスマスっておいしいの?の背水です。

友人と話をしていて、基本的な事項を忘れては論文も書けないよね。
という話になりました。

用語の問題を出し合ったりしていたのですが、私は何となくは答えられる
ものの、行政指導の定義で、特定人を名宛人としての部分が落ちていたり、
まずい部分もありました。


そこで役に立ったのが去年作成していたメモです。

以前書いたことがあるかもしれませんが、私は用語と簡単な論証の
パーツについてはまとめてあって、直前期の確認用としていました。

曖昧な部分があれば、そこに戻って確認をすればいいので、いちいち
基本書とかに戻る必要もなく、大変手間が省けます
(参考にした基本書の参照ページは書いてあります)。

情報へのアクセススピードは非常に大切だと思うのです。

この部分で私が後れをとっていたとは思えません。

もっと他の部分が、精緻な論文をアウトプットする上で欠けていたのです。

今までのよい部分は生かして磨きつつ、足りない部分の補充に努めたいと
思います。こういうのはひとそれぞれあるのでしょうね。

今日も東京はきれいに晴れました。
年末の大切な一日、読者のみなさまにもどうか良い一日となりますように!

0 件のコメント:

コメントを投稿