ページ

2014年2月15日土曜日

2月中旬の目標 各科目の類似点を見つける(2)  雪に負けない,自分が今すべきこと,自分に今できること

こんにちは,ここのところ毎週雪かきをしている背水です。
もーー雪はいいや(笑)。王将の餃子食べたいわw
いい運動にはなるのですが,変な筋肉を使うようで,身体を痛め気味なのが
ちょっと気になっているところです。


・類似点を見つけるはずが,相違点ばかり目につく

いろいろな科目において類似点を見つけようとしていたら,
相違点ばかりが目につきます。
特に論文でよく出題される分野については,類似点ってあまりないのかな
と感じています。


・処分性と原告適格,行政裁量について考えてみました

たまたま行政法を詰めているのですが,処分性や原告適格は,
行政事件訴訟の当事者(中でも原告となれる者)や訴訟の対象(訴訟物)を
民訴よりも限定するものでしょうし。

行政裁量に該当する要素は,他の科目では何があるでしょう。
憲法における合理性の審査は近いのでしょうが,それ以外の科目
においては,会社法における経営判断の原則くらいでしょうか。
そりゃあ裁判所が判断を差し控えるというのですから,そんなに
多いはずもないですよね。


・原則が異なっていたり,類似の原則が用いられる原因を考えてみると

処分性や原告適格のように,民事訴訟と行政事件訴訟で同じ訴訟を
しようとしているのに用いられる原則が異なるのは,民訴と行訴が目指して
いるものが違うからなのでしょうね。

逆に,行政法と会社法とでは別の法分野であるのに,行政裁量と経営判断原則で
似たような原則が使われるのは,行政や会社の経営陣に専門性や政策判断が
必要で判断の余地があるからですよね。

つらつらとした話をしていて恐縮ですが,これだけでも特別法の関係
などは意識できるので,少しずつ続けていきたいと思います。


雪が降って出かけにくくなっても,自分の訓練は机と紙とペンがあれば
どこでもできるものですね。自転車で出かけたりはできないけれど,
やるべき試験の訓練を重ねて,今の環境でできることを続けていきたいと思います。

どうかみなさまも良い週末をお過ごしください。
雪で転んだりしませんように(^^)/

0 件のコメント:

コメントを投稿