ページ

2013年11月1日金曜日

事務所の事務をやりながら,業務の習得を利用して,日頃の学習効率向上,改善に努める

今日は社畜に戻って初日でした。背水です。

・今の時間から,日頃の自分への還元
今回勤めることになった事務所は,いろいろと細やかな事務が
行き届いている感じのする事務所です。

私は雑用をしているのですが,業務のマニュアルの細やかさに非常に驚かされました。

人生,何をしていても時間は過ぎるわけですから,どの時間からも何かを得て,
日頃の自分の生活にフィードバックしていきたいものです。


・型を学んで自分でアレンジする
私が自分だけで積み重ねることが出来るのはごく限られています。

事務についてしっかりと勉強をしたことはなかったですけど,(前職はかなり
ローテク)書類の管理,備品の管理など含めて,ここでは
学ぶことがたくさんあります。

私は事務方の事務の型を学んで身につけたい。
そして,その型でいいのだろうかと思い至ったならば,
それを自分なりにアレンジすると共に,
事務所に対しても積極的に提案をして行きたいと思います。

なぜならば,それが事務所のためになると共に,自分の事務所での
業務改善にもつながるからです。


・最初が肝心
私が働き出すに至って,意識していることがあります。
それは,最初の2週間が非常に肝心だということです。

それは,人間関係の形成についてもそうです。
それだけでなく,仕事をひとつひとつ強い印象をもって自分の身体に
刻みつけるには,最初に抱いた感情が重要だからです。

この感情をブログに書けないのは非常に残念ですがw
ひとつひとつ反省をして,次はもっと効率的にやる方法はないか,
探求していきたいと思います。

・残された時間はある
仕事をしているとはいえ,その時間は一日に8時間に過ぎません。
あとの16時間は時間拘束もなく自由のはずです。

当然,休息の時間はありますが,電車の中でこうしてブログを書くことさえ出来ます。
自由な時間を大切に,自分が人生をデザインしているのだという意識を忘れずに
残された時間を過ごしていきたいと思います。

社畜の背水となりましたが,みなさまどうぞよろしくお願い致します。(^^)/

0 件のコメント:

コメントを投稿