ページ

2013年11月7日木曜日

定型業務→パソコン 突発業務→人が対応か

木曜なのに,金曜が終わったくらい疲労している背水です。何に支えられて
いるって,お昼の食事ですよね。これから適当にツイートしちゃいますよw


今日は仕事をしながら,業務の自動化について考えていました。

・自動化できない作業もたくさんある
パソコンにできる作業を手で入力しているとするならば,自動化できる方策を
考えるべきですね。

私は業務として来客対応も清掃作業もしますが,確かにこれらはパソコンには
やらせられない作業です。ルンバでも限界がありますから,どうしても
人の手が介在する必要があります。

事務所で最も時間コストが安い私がこれらを行うのは,至極当然のことです。


・その作業は自動化できないか?
しかし,次の作業はどうでしょうか。
決まった時間に,決まったエクセルのシートから,ある書式でメールに貼り付けて
先生に送信する作業がある。これを現状では手で入力しています。

定型処理ならば,メールの送信までと言わなくても,可能な部分までは
自動化しておくべきなのに,まだこれがなされていません。

人を介在させるのは,コストの面からも,定型文の転記を間違えないためにも,
最小限にすべきです。時間があるときに自動化に取り組みたいと思っています。

・定型→パソコン 突発→人か
突発対応は人が活躍しなければならない気がします。
電話対応もそうですし。

もっと考えを整理してみたいものです。

では夜も頑張りましょう。おつかれさまでした(^^)/

0 件のコメント:

コメントを投稿